EBMデンタルクリニック神楽坂
夜7時まで診療
診療時間
10:00 ~ 13:30 / / /
14:30 ~ 19:00 / / /
  • ▲土曜日は17:00まで

  • ※休診日:水・日・祝

24時間受付 WEB予約
キービジュアル

診療メニュー MENU

マイクロスコープを利用した精密根管治療

痛みの再発を大幅に抑制します。

精密な根管治療で成功率を向上

根管治療は、一度で成功させることに大きな意味があります。2回目以降は治療の度に成功率が下がってしまうからです。

根管治療の精度 被せ物 成功率
パターン① 自費 91.4%
パターン② 自費 67.6%
パターン③ 保険 44.1%
パターン④ 保険 18.1%

上のデータは、アメリカで行われた「根管治療」に関する調査結果です。高い精度で治療を行い、セラミックなど自費診療の被せ物を使用した場合、91%という高い確率で完治させることができます。

一方で、治療精度が低く、保険の素材を使用した治療では、成功率が18%程度と大幅に低下してしまう結果になりました。

当院では、保険、自費かかわらず最大限ご満足いただけるよう努めています。ですが、保険治療には使用できる材料に制限があるため、精度に差が出てくることは否めません。

まずは患者さんの意向もお伺いしながら、最適な治療方針をいくつかご提案いたします。
その中から、患者さんが理想と思う方法を選んでいただきたいと考えています。

根管治療の成功のカギは「精密性」と「無菌化」です。
ここからは当院の根管治療の特徴についてご紹介します。

精密な根管治療を行うために

当院で行う根管治療では、精密さを重要視しています。そのために、以下のような器具を利用しています。

マイクロスコープ

マイクロスコープ

マイクロスコープは、治療部位を高倍率に拡大できる歯科用の顕微鏡です。根管治療では歯に開けた小さな穴に対してアプローチしていく治療です。治療精度を高めるためには治療部位を可視化しておく必要があります。

下の画像は、どちらも千円札の裏面を撮影したものです。左は肉眼、右はマイクロスコープを利用した写真となっています。左側、四角く赤で囲った中にサクラの花びらが見えると思います。赤丸の部分に、「ニ」「ホ」「ン」の隠し文字があるのが確認できます。

このように、マイクロスコープを利用すると、肉眼では確認できないような小さなものまで、はっきりと確認することができるようになります。

  • マイクロスコープ
  • マイクロスコープ

下の写真は、マイクロスコープで治療した症例です。治療後に歯の先端の黒い影が小さくなっているのが確認できます。

  • マイクロスコープ
  • マイクロスコープ

また、マイクロスコープの活用によって来院回数も大幅に減らすことができます。従来であれば4~5回程度通院いただいていた症例でも、マイクロスコープの活用で通院回数を半分程度になります。

CT装置

CT装置

一般的に根管治療では、二次元撮影が可能な「レントゲン」を使用して顎の骨や歯の様子を確認します。しかし、当院ではより正確な診断を下すために、三次元撮影が可能な「CT」を使用しています。

左の写真がレントゲン画像、右の画像がCT画像です。いずれも同じ部位を撮影していますが、明らかに見え方が違うのが確認できます。CT画像では、歯の付け根に影のようなものが確認できますが、レントゲン写真では確認できません。そのため、デンタルレントゲンのみでは、病巣を見落としてしまうリスクがあります。

  • マイクロスコープ
  • マイクロスコープ

病巣を発見できなければ治療は行えません。適切に治療を行うためには問題を可視化する必要があります。

ニッケルチタンファイル

根管治療では「ファイル」という器具で神経を取り除きます。ファイルには、ステンレスファイルとニッケルチタンファイルの2種類があり、当院では、柔軟性に優れたニッケルチタンファイルを採用しています。

根管内部は複雑に入り組んでおり、一人ひとり形が違います。そのため、根管の形状に合わせて柔軟にしなる器具を使うのが理想です。ステンレスファイルは柔軟性に欠けるため、根管内を不必要に傷つけてしまうリスクがあり、汚れを取り切れないというデメリットがあります。

無菌化による再発防止

根管治療を受けたのに痛みが再発する原因は、大きく分けて2つあります。1つは感染部位の取り残し、もう1つは殺菌消毒の不徹底によるものです。虫歯に感染した部位を取り除き切るのはもちろんのこと、充填剤を詰める前に、しっかりと殺菌洗浄して、衛生状態を良好にする必要があります。

取り組みラバーダムにより唾液と細菌の混入を防ぐ

ラバーダムという薄いゴムの膜で、治療する歯以外の部分を覆うことで、唾液細菌が患部に混入することを防ぎます。

唾液の中にはたくさんの細菌がいますので、ラバーダムにより無菌的な状態を作り出すことができるのです。逆にラバーダムを使用しないと治療箇所への感染リスクを高めてしまう恐れがあります。

取り組みEDTAで根管内を洗浄・殺菌

ファイルを使って根管内の感染部位を細かく削っていくと、細かい削りカスが生じます。

削りカスには細菌が大量に付着しているので、取り残してしまうと再発の原因になります。そこで活用されるのがEDTAという薬剤です。EDTAは削りカスを溶かしながら殺菌ができるので、根管内をキレイな状態に整えることができます。

取り組み抗菌効果があり、身体に優しい充填素材を使用

根管治療を行った後は、充填素材を開けた穴に詰めて被せ物をすることになります。一般的にはこの重点素材はガッタパーチャと呼ばれるものを使用しています。

しかし、ガッタパーチャだけでは細い根管を隙間なく埋めることができない場合があります。隙間があると、そこからまた虫歯が発生してしまうリスクもあります。

そのため当院では、バイオシーシーラーというペースト状で隙間ができにくい素材を併用して治療を行っています。それだけではなく、バイオシーシーラーには高い抗菌効果があるため治療後の再発を抑える効果もあります。有害な副作用もなく、身体に優しい素材でもあります。

難しい症例には外科処置で対応することもできます

根管治療の中にも、治療が難しいケースがあります。例えば下の画像のように、歯の付け根部にまで虫歯が進展して、膿が溜まってしまった状態の場合などです。

このようなケースでは、「歯根端切除術」という手術を行います。この方法が実施できない歯科医院では、抜歯が必要と判断されるような症例ですが、当院であれば非抜歯で対応可能です。どうしても歯を残したいという方は、ぜひ当院まで一度ご相談ください。

マイクロスコープを活用したセカンドオピニオンを受けてみませんか ※33,000円 (税込・検査費用込み)

マイクロスコープを活用したセカンドオピニオンを受けてみませんか ※33,000円 (税込・検査費用込み)

根管治療で失敗し、原因がはっきりと分からないまま治療を継続している患者さんは少なくありません。これは、患部の状態を適切に把握できていないことに大きな原因があると考えられます。

実際、肉眼では見える範囲には限界があります。

そのため当院では、マイクロスコープを利用して写真を撮影し、その画像をもとにしたセカンドオピニオンを実施しています。根管治療では、できるだけ早い段階で原因をはっきりさせ、根本的な問題に対して対策をとることが重要です。

治療後の歯の状態をよりよく保つために

根管治療後は、詰め物をした上からコアと呼ばれる土台を埋め込み、そこに被せ物をして治療が完了となります。
当院では、審美性や耐久性の観点から優れているファイバーコアを使用しています。

ファイバーコアとは

ファイバーコアの特徴は、上でもお伝えしている通り「審美性」「耐久性」にあります。

審美性

上の写真は、歯の裏側から光を当てた際の透過性を比べています。左がファイバーコアを使用した場合、右がメタルコアを使用した場合です。

ファイバーコアは光を通しやすく、自然な歯の遮光性を再現することができるのですが、メタルコアは光をほとんど通さないため、暗い影ができてしまうという問題があります。

耐久性

ファイバーコアはしなる性質を持っているため、強い力が加わった場合でも力を上手に分散させられます。一方メタルコアはほとんどしならないため、強い力が加わるとコアの根本で歯が折れてしまう可能性があります。

コラム根管治療の再治療は抜歯のリスクを高めます

現在日本で行われている根管治療の成功率は、約50%(保険適用治療の場合)と言われています。さらに、一度治療に失敗した歯に対する再治療の成功率は、保険適用時で20%程度、自費診療でも70%程度です。つまり、再治療を受ければ受けるほど、治療の成功率は低下していってしまうのです。

根管治療の再治療は抜歯のリスクを高めます

こうした事実から、最初の治療はできるだけ成功率の高い方法を選んでいただきたいと私は考えています。最初からベストな根管治療を受けることで、歯の寿命は大幅に改善し、長く付き合っていくことができるようになります。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間受付 WEB予約
03-5228-5778
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂3-4-1 神楽坂山本ビル1階

Contact

tel:03-5228-5778

診療時間
10:00 ~ 13:30 / / /
14:30 ~ 19:00 / / /
  • ▲土曜日は17:00まで

  • ※休診日:水・日・祝

このページの先頭に戻る