EBMデンタルクリニック神楽坂
夜7時まで診療
診療時間
10:00 ~ 13:30 / / /
14:30 ~ 19:00 / / /
  • ▲土曜日は17:00まで

  • ※休診日:水・日・祝

24時間受付 WEB予約
キービジュアル

診療メニュー MENU

他院で歯の神経を抜く治療を
勧められた方でも、
温存したまま治療できる
ケースがあります。
ぜひ当院まで、
一度ご相談ください。

できるだけ歯の神経を残すために

ドクター

虫歯がひどく進行してしまっている場合、歯の神経を取り除く「抜髄」という治療を行わなくてはいけないことがあります。
しかし歯の神経は、歯に対する刺激を感じ取るだけでなく、体内から歯に栄養を供給する役割も担っています。そのため、抜髄術を行うと歯はもろく、弱くなってしまいます
ですから、できる限り虫歯の治療であっても、抜髄は行いたくありません。
当院では、「マイクロスコープ」という歯科用顕微鏡や、「MTAセメント」という薬剤などの併用で、できる限り神経を温存する治療をすすめています。
すべての症例で必ず神経が残せるというわけではありませんが、多くの治療院では抜髄と判断されるケースであっても、当院では温存治療可能というケースもあります。

「マイクロスコープ」「MTAセメント」を活用した治療

歯の神経を守るために当院が用いている機器・材料について、それぞれの機能や役割をご紹介します。

マイクロスコープによる精密な治療

マイクロスコープ1

マイクロスコープ2

マイクロスコープとはいわゆる顕微鏡のことで、当院では歯科治療に特化した歯科用顕微鏡を使用しています。肉眼の何十倍にも視野を拡大してくれるため、患部の状態を詳細に把握するのに適しています。
歯の治療では、お口の中という狭い空間を観察しなければならないため、肉眼では限界があります。そこで、マイクロスコープを活用することで、虫歯になっている箇所をより詳細に観察できるようにしています。

「MTAセメント」で
密閉・無菌化・再石灰化の促進

MTA

抜髄を伴う治療では、歯に大きな穴が開いてしまいます。この際に多く使われているのは「ガッタパーチャ」と呼ばれる充填剤です。穴にガッタパーチャを詰めることで、歯の内側に空洞部を作らないように治療を進めます。
しかし、神経を温存する治療を行った際には、神経が露出してしまい、ガッタパーチャでの治療は難しくなります。
そこで利用するのが「MTAセメント」です。

MTAセメントは高い殺菌効果を持つ充填剤で、これを利用すれば、患部を無菌化しながら神経を残した状態の歯に詰め物をすることができます
さらに、歯の再石灰化を促し、歯が持つ再生力を利用して自己修復する効果が期待できます。

治療の流れ

STEP1診査診断・治療計画の説明

カウセンリング

レントゲン撮影などの検査を行った後、患者さんに検査結果をご説明しながら治療計画を立てていきます。

STEP2治療

治療

虫歯に感染している部位を除去し、患部にMTAセメントを塗布します。

STEP3予後の確認

予後

一定期間経過後、虫歯による症状がないことと、MTAセメントの硬化を十分に確認できたら、最終的な詰め物や被せ物を行います。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間受付 WEB予約
03-5228-5778
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂3-4-1 神楽坂山本ビル1階

Contact

tel:03-5228-5778

診療時間
10:00 ~ 13:30 / / /
14:30 ~ 19:00 / / /
  • ▲土曜日は17:00まで

  • ※休診日:水・日・祝

このページの先頭に戻る