デンタルクリニック神楽坂
夜7時まで診療
診療時間
10:00 ~ 13:30 / / /
14:30 ~ 19:00 / / /
  • ▲土曜日は17:00まで

  • ※休診日:水・日・祝

24時間受付 WEB予約
キービジュアル

診療メニュー MENU

これから入れ歯を作りたい
今の入れ歯に不具合を感じる

こうした方は、ぜひご相談ください。

噛む力を取り戻し、
あの頃のように食事を楽しめるようになります!

入れ歯作りへの考え

入れ歯作りへの考え

患者さんのお口の中は、その方の生活習慣や癖、生まれつきの骨格などによってまったく異なります。ですから、入れ歯も画一的なものでは、まったくフィットしないのが当たり前なのです

こうした点を正しく理解していないと、噛めない・痛い・落ちやすい・発音しにくいなどの問題がある入れ歯になってしまいます。当院では、患者さんのお口の状態を詳しく調べることで、患者さん個人に最適な入れ歯をお作りしています。

そのために、日々の研究を続け、患者さんと向き合って治療を続けています。

患者さんのニーズに沿った入れ歯のラインナップ

かつては保険適用の入れ歯(プラスチック製)と、自費診療の入れ歯(金属製)の2種類しかありませんでした。しかし、近年では患者さんのニーズに合わせ、様々な入れ歯が開発されています。

目立ちにくい入れ歯

従来は、入れ歯を固定するための金属バネがあり、それによって入れ歯が目立ちやすいという問題がありました。そこで、金属バネをなくした「ノンクラスプデンチャー」というものが開発されました。ノンクラスプデンチャーでは、人工歯を固定する器具がピンク色の樹脂になっていることで、歯肉になじみやすく、目立ちにくい仕様となっています。

エステショット

エステショット

多くのノンクラスプデンチャーには、調整や修理がしにくいというデメリットがありました。エステショットは、熱可塑性樹脂を使用することで、ほかのノンクラスプデンチャーよりも調整・修理がしやすいという特徴があります。

また、ほかのノンクラスプデンチャーよりもやや硬い素材でできているため、噛んだときの感触を歯肉に伝えやすく、入れ歯表面に傷が付きにくいといったメリットもあります

オプションのご紹介

ノンクラスプデンチャー+金属

ノンクラスプデンチャー+金属

ノンクラスプデンチャーは目立ちにくいのが特徴ですが、金属を使用していないため耐久性が低くなりがちでした。それを補うために、目立ちにくい部分に金属を利用るオプションも選択できます。

しっかり噛める入れ歯

入れ歯は外れやすく、しっかり噛みにくいものと考えていらっしゃる患者さんも少なくありません。しかし、入れ歯を安定させる装置を利用することで、外れにくく、しっかり噛みやすい入れ歯にすることができます。

インプラントを応用したインプラントオーバーデンチャー(ロケーターアタッチメント)

インプラントを応用したインプラントオーバーデンチャー(ロケーターアタッチメント)

インプラントオーバーデンチャーは、2~4本のインプラント体を埋め込んでおき、入れ歯を安定させるという治療法です。患者さんが入れ歯自体を着脱することもできますので、メンテナンスは簡単で、大きな外科的手術も必要ない装置です。

茶筒の原理を利用したコーヌスクローネ義歯

茶筒の原理を利用したコーヌスクローネ義歯

コーヌスクローネ義歯は、残っている歯を加工して入れ歯を固定する技術です。入れ歯に、歯とほぼ同じ大きさの穴を空けておき、歯に入れ歯を被せるような形で装着します。これにより、気圧差や摩擦力で、入れ歯が簡単に抜けないようになります。ヨーロッパで多くの基礎研究・臨床実績がある手法であり、高い評価を得ている治療法でもあります。

品質の高い入れ歯を製作するために

入れ歯のお悩みとして、「安定しない」「外れる」「痛い」などのお声を頂戴することがあります。これらのお悩みは、すべて「入れ歯が合っていないこと」が原因で起こるトラブルです。

つまり、「しっかりと合う入れ歯」に変えることで、こうした問題は解決することができます。当院では、患者さん一人ひとりに合う入れ歯をお作りするため、以下のような点に注力しています。

診断用義歯の利用

診断用義歯の利用

一般的な入れ歯作りでは、上下の歯型を採り、それをもとに入れ歯を作製します。しかし、お口の状態は「何もしていないとき」「しゃべっているとき」「食事をしているとき」で、それぞれ全く異なる動きをしています。

何もしていないときに採られた歯形で作った入れ歯は、何もしていない時にしか機能しない入れ歯と言えます。

そのため当院では「診断用義歯」を利用して入れ歯を製作しています。日常の様々な動作を反映させることができるため、よりお口にフィットする入れ歯が完成します。

CT分析

CT分析

CTは、歯や顎の骨の様子を撮影することができる装置です。入れ歯を作る際にも、顎の動きや筋肉の動きなど、それぞれのバランスを計算する必要があります。

通常のデンタルレントゲンでは二次元的な撮影しか行うことができず、CTを使用するのに比べて、入れ歯の精度も落ちてしまいます。

歯科技工士との連携

入れ歯は、歯科医の診断・指示を受けた歯科技工士が製作しています。そのため、入れ歯作りにおいては歯科技工士の知識・経験・技量が非常に重要です。

当院では、経験豊富な歯科技工士と連携し、患者さんにご納得いただけるクオリティーの入れ歯をご提供しています。

歯をデザインすることで、美しさも表現できます

歯をデザインすることで、美しさも表現できます

歯には個性があり、形や色など、その人を特徴付ける要素も多くあります。歯の形をデザインすることで、美しさを表現することもできるのです。以下に、歯の形によって与える印象の違いをご紹介します。

ナチュラル型

ナチュラル型

日本人に多いタイプで、前歯の先端が一直線上に並ばない状態です。一般的な、自然な歯並びとも言えます。口を小さく見せる効果があり、若さを演出できます。

ストレート型

ストレート型

欧米人に多いタイプの歯並びで、前歯の先端がすべて一直線上に並びます。口元をくっきりと、力強い印象にします。

クローズ型

クローズ型

日本人の女優さんに多いタイプの歯並びです。歯と歯に多少の重なりがあり、前歯の先端はすべて一直線上に並びます。柔らかく女性的なニュアンスを与えます。

スマイルライン型

スマイルライン型

世界的に好まれ、ハリウッド俳優などにも多く見られる歯並びです。下唇のラインと前歯のラインが平行になります。

入れ歯で悩まれている方へ

入れ歯製作には、様々な理論があります。これを守れば、一定以上のクオリティーの入れ歯を作ることはできます。

しかし、お口の状態は、年齢や生活習慣の変化とともに、少しずつ変化していきまので、時間と共に入れ歯も合わなくなってしまうことはあります。こうした変化にも対応できるよう、基礎的な理論を柔軟に組み合わせながら、患者さんに合わせた最適な方法を考えていく必要があるのです。

できるだけ長い時間、快適に使っていただける入れ歯を目指して、当院では日々患者さんのお口と向き合っています。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間受付 WEB予約
03-5228-5778
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂3-4-1 神楽坂山本ビル1F

Contact

tel:03-5228-5778

診療時間
10:00 ~ 13:30 / / /
14:30 ~ 19:00 / / /
  • ▲土曜日は17:00まで

  • ※休診日:水・日・祝

このページの先頭に戻る