EBMデンタルクリニック神楽坂
夜7時まで診療
診療時間
10:00 ~ 13:30 / / /
14:30 ~ 19:00 / / /
  • ▲土曜日は17:00まで

  • ※休診日:水・日・祝

24時間受付 WEB予約
キービジュアル

診療メニュー MENU

【小児用マウスピース矯正装置「プレオルソ」】

プレオルソ

日本矯正歯科学会の認定医が在籍
総額提示方式
分割払い可

歯並び悪化の原因から対処を

現代人は栄養状態がよくなり、歯は大きく成長しやすくなりました。その一方で、柔らかい食べ物が増えたことで、歯が生えるスペースである顎が小さくなる傾向にあります。

小さい顎に大きな歯が生えてこようとすると、当然歯並びは悪くなってしまいます。いわば、3人掛けのイスに4人がぎゅうぎゅうに座ろうとしているような状態です。

特に子供の場合、「指しゃぶり」や「口呼吸」、「下で前歯を押す」などの癖も歯並びを悪くさせる原因になります。

そのため当院の小児矯正では、歯並びを改善させるだけでなく、歯並びを悪くさせる癖も同時に改善させるように取り組んでいきます。
その方法として「プレオルソ」という装置を使用しています。

プレオルソとは

プレオルソは、子供の歯並びを改善するために開発された、マウスピース型の治療器具です。

この装置の特徴は、歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くしてしまう原因となるお口周りの筋肉をトレーニングすることで、間接的に歯並びを改善していくことです。歯は、舌や頬、唇の筋肉のバランスによって、最適な位置に収まるように並んでいます

そのため、これらの筋肉が適切に発達していないと歯並びは悪くなり、逆に理想的なバランスで発達しているときは歯列も整ってきます。プレオルソは、お口に入れるだけで自然にこれらの筋肉を訓練し、バランスを調整してくれる機能があります。

プレオルソで対応できる症例

プレオルソは様々な症例に効果が期待できます。特に、次のような症例には専用の治療装置もあります。

  • 出っ歯
    咬み合せが深い
  • 凸凹
    前歯が咬み合わない
  • 受け口
    反対咬合

プレオルソの特長

プレオルソにはこれまでの矯正装置にはなかったメリットがあります。

  • 特徴 1取り外しができ、お子さんへの負担が少ない

    プレオルソはマウスピースタイプなので取り外しが簡単にでき、従来型の強制装置のような違和感・痛みが少なくて済みます。歯磨きなどお口のお手入れも簡単にできますので、虫歯などの心配が少なくなります。

  • 特徴 2装着は日中1時間と就寝時のみ

    プレオルソは基本的に日中1時間と就寝時のみの装着で治療できます。装置を学校に持っていかずとも治療が進められますので、日常生活への影響は大きくありません。

  • 特徴 3治療後の後戻りを起こしにくい

    お口周りの筋肉を鍛えることで歯並びを改善するため、後戻りを起こしにくいというメリットがあります。

  • 特徴 4将来かかる可能性のある矯正費用を抑えられる

    もし将来的に矯正治療が必要になった場合でも、ある程度歯列を整えられた状態から矯正治療が始まりますので、治療期間が短く、かつ費用も抑えて治療しやすくなります。

まとめ

プレオルソの活用によって、お子さんの矯正治療を促進することができます。プレオルソだけで矯正が完了できなかった場合でも、ワイヤーなどを使った矯正治療の期間を短縮することにつながるというメリットは得られます。

  • 顎の適切な成長
  • 装置
  • 理想の歯並び
    治療期間の短縮
    後戻り防止

よりよい矯正治療のために取り組んでいること

当院では、治療の精度を高めるための取り組みを行っています。

治療の精度を高めるために

矯正学会「認定医」が在籍

矯正治療は、歯科医師であれば誰でも行うことができるのですが、一般歯科に比べ専門性が高いため、ある程度の知識と経験が必要となります。
日本矯正歯科学会では、一定のレベルに達している歯科医師に認定資格を付与しており、より専門的に矯正歯科を実践できる歯科医が見分けやすくなっています

当院には「認定医」の有資格者が在籍しており、担当医として歯列矯正を施しています。

セファロシステムの利用

セファロシステムの利用

矯正治療の精度を高めるため、当院ではセファロシステムという、矯正治療に特化したレントゲンシステムを導入しています。
撮影したセファロデータを多角的に分析し、より精度の高い治療を計画します。

矯正治療はいつ始めるべき?

よく「何歳から矯正治療を始めるべきか」というご相談をいただきます。結論から言いますと、「具体的に何歳とは言えない」というのが答えです。お子さんによってお口の状態が違うため、一概に「何歳になったら矯正を検討すべし」とは言えないのです。

矯正治療が必要ないこともあれば、早急に矯正治療を検討したほうがいいというケースもあります。当院に相談にお越しいただければ、今後どのような時期にどのような装置で矯正していくのが望ましいか、お伝えいたします。

「矯正の相談に行くと、矯正治療を始めなければいけないような気がする」とおっしゃる親御さんもいらっしゃいますが、そうではなく、「お子さんのお口の成長が適切に進んでいるかをチェックする」というような意識でご訪問いただければと思います。

子供のうちに矯正治療をしておくことのメリット

大人は骨格が成長しており、歯並びも固定されてしまっています。そのため、この状態から歯列を矯正しようとすると、強い力で長期間動かしていく必要があります。

一方、子供はまだ成長段階であり、骨にも柔軟性があるため大掛かりな手術をしなくとも、充分に矯正治療を行うことができます。他にも、子供のうちに矯正治療を始めることには、以下のようなメリットがあります。

メリット1非抜歯矯正の可能性が高まる

非抜歯矯正の可能性が高まる

子供の矯正治療では、原則として抜歯することはありません。子供の顎の骨は柔軟性が高いので、大掛かりな手術なしに歯を並べるスペースの拡張が可能だからです。

メリット2心理的コンプレックスを抱かずに済む

思春期になると、外見的な特徴に対してコンプレックスを抱くことが多くなります。歯列が整っていないことで、人前で笑えなくなったり、歯並びに対するあだ名をつけられたりといったネガティブなことが起こることも考えられます。早期にコンプレックスの原因となるものを取り除くことで、お子さんの心を健全に成長させることが期待できます。

メリット3顔貌を整える

顔貌を整える

歯並びは、顔立ちに大きく影響します。歯列を整えることで、「かっこいい」「キレイ」と言われるような外見に近づけることができるのです。

メリット4虫歯や歯肉炎の予防も

虫歯や歯肉炎の予防も

ガタガタになってしまっている歯列だと、ブラッシングが上手にできず、虫歯や歯周病の原因となってしまうリスクが高まります。

特に生え変わったばかりの永久歯は比較的弱く、虫歯などのリスクが高いです。歯並びをあらかじめ整えておくことで、歯磨きがしやすい口内環境にしてあげることができます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間受付 WEB予約
03-5228-5778
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂3-4-1 神楽坂山本ビル1F

Contact

tel:03-5228-5778

診療時間
10:00 ~ 13:30 / / /
14:30 ~ 19:00 / / /
  • ▲土曜日は17:00まで

  • ※休診日:水・日・祝

このページの先頭に戻る